アートで元気になるプロジェクトニュース

アートで元気になるプロジェクトのニュースと活動記録です。

ただ酔う花展始まりました!

イラストレーターの田中美咲さんと陶芸家の北野きよさんの「ただ酔う花 女と酒」絵画×酒器展が始まりました!

f:id:artdegenki:20170926154957j:plain

イラストレーターの田中さんの作品は人物画です。透明感があり、個性的なイラストで見ていると何か話しかけてきそうな感じがします。

f:id:artdegenki:20170926154544j:plain

作品の販売もされていますが、とてもお手頃な価格にびっくり!

ちなみに下の2枚は各4,800円です。印刷ではありませんよ!原画です!

なかなか作家さんのものをこの価格では手に入れることは出来ません。

一度見に来てください。

次に北野きよさんの作品は「おちょこ」です。そうお酒を飲む時の盃です。

いろんな形や色のおちょこがいっぱい!

f:id:artdegenki:20170926155459j:plain

f:id:artdegenki:20170926155542j:plain

この他にもまだまだあるのですが、その中の2~3ちょこをご紹介します。

まずはおちょこの中に注目です。このおちょこの中には金魚がいます。

f:id:artdegenki:20170926155920j:plain

この他のおちょこの中も是非のぞいてみてください。

何がいるかな?

それと今回、初披露のおちょこケース。

マイおちょこを持ち歩くためのケース。

お酒を飲む時にマイおちょこを出すなんてかっこいいですね!

f:id:artdegenki:20170926174341j:plain

きよさんの手の置物も絶品ですよ~

f:id:artdegenki:20170926175209j:plain

最後に今回の二人のコラボ作品をご紹介します。

きよさんの作品をイメージしたイラストを美咲さんが描くというコラボ作品です。

この作品は地下の防空壕ギャラリーに展示しています。

f:id:artdegenki:20170926174605j:plain

f:id:artdegenki:20170926174639j:plain

よく見るとわかるコラボ。ゆっくり、じっくりと見て納得してください。

作品展は9月30日(土)17時までです。

ギャラリーの営業時間は11時~17時です。

北野きよさんは28日(木)、30日(土)に、

田中美咲さんは30日(土)に在廊です。

魅力的なお二人に是非、会いに来てください。

 

阿波木偶箱廻しを見てきました!

阿波木偶の「三番叟まわし」は徳島県をはじめ香川県愛媛県の正月儀礼として藩政期から長く定着してきた門付の祝福芸で、二つの箱を天秤棒で担ぎ、得意先の家々を回ります。前の箱の中には千歳、翁、三番叟とエビスの木偶を入れ、後ろの箱の中には神札や御幣の他、祝儀の金と米や餅などが入れられていて、元旦から春先まで稼働しました。

f:id:artdegenki:20170907180907j:plain

右の箱には木偶が、きれいに折り重なるように入っています。

f:id:artdegenki:20170907180927j:plain

一人が鼓をリズムよく叩き、それに合わせて操ります。

f:id:artdegenki:20170907180930j:plain

この三番叟まわしには祈りやきよめの力を感じます。

ものすごくパワーを感じるもので、思わず手を合わせてしまう。

昔の人々は毎年、礼を尽くして招いたというのがよくわかります。

もう一つは「箱廻し」です。

これはおなじみのお話を路傍や庭先で演じた大道芸です。

全国各地に出向き稼いだそうです。

f:id:artdegenki:20170907182346j:plain

箱に竹を付けて、その竹に先に人形がさしてあります。

その人形を取り、前で演じます。

画像は武智光秀のお話だそうです。

f:id:artdegenki:20170907182400j:plain

f:id:artdegenki:20170907182403j:plain

後ろにいるのはおなじみの「傾城阿波鳴門」の人形です。

私もあちらこちらで何回も見ましたが、見るたびに涙が出てきます。

 

今回は伝統芸能のアートの部分を見たとともに、

祈りやきよめなどの力の部分もものすごく良くわかりました。

アートにはいろんな力があるんですね。

f:id:artdegenki:20170907183330j:plain

最後に人形のアートにも驚きました。

何かを語りかけて来そうだと思いませんか?

f:id:artdegenki:20170907183452j:plain

f:id:artdegenki:20170907183454j:plain

 

 

 

名古屋に行って来ました!

久しぶりに名古屋へ行って来ました。

午前中に用事を済ませ、午後から名古屋市内のウロウロしました。

展示会などでは来たことがある名古屋ですが、ゆっくりウロウロしたことがなかったので、今回初めての散策。

古い建物好きなので、ネットで調べて二葉館というところへ行きましたf:id:artdegenki:20170901150329j:plain

外観はこんなところです。

ここは「オッペケペー節」で有名な川上音二郎の奥さん、川上貞奴が住んでいた屋敷だそうです。「オッペケペー節」はなんとなく聞いたことがあるような気がしたが、こんな曲です。

www.youtube.com

とてもリズミカルで耳に残る歌です。大流行したのがわかる気がします。

古き良き時代ですね~。

住んでいた川上貞奴さんもとてもきれいな方だったようです。

音二郎さんが亡くなって7年後、ここに引っ越しされてきたみたい。

この屋敷では電力王と呼ばれた福沢桃介さんと一緒に暮らしていたそうです。

福沢桃介さんは福沢諭吉の養子で、貞奴さんとは15歳からの古い知り合いだとか、

いろいろと複雑な人間模様がありそうですね。

でも、素晴らしい建物ですよ~。特にステンドグラスはきれいでした。

人の美への追求が感じられます。

f:id:artdegenki:20170901150218j:plain

電球もアート

f:id:artdegenki:20170901150340j:plain

近くの館でもステンドグラスがありました。

f:id:artdegenki:20170901150420j:plain

きれいですね~。

それから少し離れた場所にある「名古屋市市政資料館」というところへ行きました。

昔の裁判所跡のようです。京都の美術館みたいな重厚な建物。

入場無料なんで入ってみました。

f:id:artdegenki:20170901153613j:plain

でかいです。こんな抜けた空間が左右にあり、検事室やら裁判室やら、いろんな部屋があるのですが、あちらこちらにロケ場所の案内があるのにびっくり!

f:id:artdegenki:20170901153621j:plain

こんなに素晴らしい建物なのに、売り文句はロケ場所の案内!

もっと歴史を楽しむアイデアはなかったのか?

もっとアートを楽しむアイデアはなかったのか?

こんなにきれいなステンドグラスもあるんですよ~

f:id:artdegenki:20170901153636j:plain

なんか、ちょっと違うような気がしながら後にしました。

次は大須へ。1度行ったことがあるのですが、カオスさが好きで行ってきました。

f:id:artdegenki:20170901160128j:plain

やっぱりすごいわ~、大須。ベタな大阪人が見てもすごい!

多国籍やし、いろんなもの売ってるし、なんの統一感もない。

自由やね~

この招き猫、すごいわ~、道頓堀のドンキのえびっさんもびっくり!

上の鉄骨と周りの雰囲気、すごい違和感があるような気がする、

この突然さ!

f:id:artdegenki:20170901160138j:plain

名古屋の懐の深さを感じる一日でした。

隠岐の島の海士町へ行って来ました!②

さて、前回の続きです。

なぜ、海士町は成功したのか?

それはやっぱり人ですね。

ここで働く人たちは地元の方や移住してきた方です。

皆さん共通なのが活き活きとしていることです。

特に役場の方や教育関係の方はやりたいことがあって、

その仕事についているみたい。

安定とかを求めているんじゃないって感じました。

土曜日の夜に開催されたビアガーデンは役場の主催ですが、

すごい人と盛り上がり!

f:id:artdegenki:20170815152039j:plain

役場の皆さんが売店を出されて、いろんな食べ物や飲み物を販売しています。

盛り上げようという気持ちがいっぱい感じられます。

f:id:artdegenki:20170815152100j:plain

場所はフェリー乗り場の横の広場。

ここはこうした催し物用に作られているんですね。

f:id:artdegenki:20170815152117j:plain

カラオケタイムがあり、地元の方々が出てきて、

異様な盛り上がり!思わず、私も飛び入り参加!

f:id:artdegenki:20170815152141j:plain

熱唱してしまいました(笑)

この町ではもうすぐこんなお祭りも開催されるようです。

f:id:artdegenki:20170815152821j:plain

キンニャモニャ祭りです。

しゃもじを持って踊るようです。どうしてこんな踊りになったか?

 様々な説があるようですが、よくわかりません。

しかし、真ん中の男性モデルを見たら、楽しんでもらいたいという気持ちが

伝わってきますね。

f:id:artdegenki:20170815153923j:plain

泊まった宿の女将さんも踊ってくれました。

とてもリズミカルで楽しい踊りです。

自然と体が動き始めます。

やっぱり楽しんでもらいたいという気持ちが伝わってきます。

最後の別れの時には紙テープがいっぱい!

f:id:artdegenki:20170815154606j:plain

こんなシーンを見るのは何十年ぶりでしょうか。

今でもあるんですね。そしてとても胸が熱くなりました。

見えなくなるまで、手を振り続けてくれる人たち

f:id:artdegenki:20170815154200j:plain

私は今回の短い旅で思ったのは、この町で働く人たち、すべてとは

言いませんが、生きるためというより、自己実現のために

働いているような気がしました。

町の高校では個人の才能を伸ばすための教育をしているようです。

東大の学生や院生がボランティアでいろいろと教えに来ることもあり、

人が人を呼び、お互いに高め合っている。

それがさらに人を育てていく。

高校は島内はもちろん、県内、県外からも入学してくるようになりました。

勉強が出来る人を育てるのではなく、生きていくことが出来る人を育てる。

それはいろんな人との対話の中で生まれてくるもの。

この町に移住したくなるのもわかるような気がしました。

最後に町の自慢が書かれた本の一部を紹介します。

f:id:artdegenki:20170815161156j:plain

移住したくなった人は是非!

隠岐の島の海士町へ行って来ました!①

皆さん、海士町って知ってますか?

ここです。

隠岐郡海士町オフィシャルサイト

ここが最近、とても注目されているのです。

なぜか県外から人が来て、住みついているのです。

私の友達もIターンで移住しています。

そんな海士町の魅力って何?

はっきり言って、緑と海以外何もないです。

最初に泊まった宿の近くはこんなところです。

f:id:artdegenki:20170810191845j:plain

自販機を探すのも苦労します。

もちろんコンビニはないです。

下の写真は海外の方がされている農場です。

作った農産物は島のあちらこちらに販売されています。

周りのみんなが協力しているんですね。

f:id:artdegenki:20170810183923j:plain

やぎもいました。

f:id:artdegenki:20170810183929j:plain

今年行った西表島で出会った女の子が散歩に連れていたやぎを思い出しました。

そのやぎは運動会の景品でもらったそうです。

所変われば、景品も変わりますね。

次に行った公民館?では住民が映画の上映をしたり、お茶を飲んだり、

話し合いをしたり、子どもが遊べる場所があったり、古い食器が売っていたり、

それで持ってネット環境は整っている場所でした。

都会でこんな場所を作るのは大変だけど、ここなら出来る。

f:id:artdegenki:20170810183933j:plain

以前、徳島の神山町に行った時に「ここでは場所を探す必要はない。いくらでもあるさかい。集まる場所も作品を展示する場所もいくらでもある」と言われたことを思い出しました。

したいことが出来る場所がいくらでもあるところです。

それから向かいの島の端の方へ行きました。

f:id:artdegenki:20170810183935j:plain空と大地しかないです。

だけど最高にきれいでした。

馬が散歩してました。

親子のようで、子馬が乳を飲んでます。

f:id:artdegenki:20170810183942j:plain

この風景を見て、腹が立つ人はいないと思います。

微笑みしか出てきません。

その後、山の上に立つ古い家にお邪魔しました。

この暑い中、涼しい風が吹き抜けます。

f:id:artdegenki:20170810183947j:plain

この中で何が足りないのでしょうか?

ここにすべてがあると思いました。

「ないものはない」

海士町のキャッチフレーズです。

まさにそう思いました。

すべてがアートでした。どこを見ても絵になる風景。

人が作るアートもあれば、自然が作るアートもある。

しかし、海士町が成功した理由は別にあると感じました。

それはやはり人ですね。

それはまた次回ということで。

 

 

 

 

2017フレンチクラフトフェアが始まりました!

アトリエミラボーさん主催の「2017フレンチクラフトフェア」が始まりました。

お店のあちらこちらに素敵な作品が飾られています。

まずは1階右側の壁面は額装の作品がいっぱい。

f:id:artdegenki:20170801170114j:plain

とってもおしゃれな作品で、センス抜群です。

もっと近くで見て欲しいです!

2階の踊り場にもさりげなくありますよ。

f:id:artdegenki:20170801171115j:plain

生地売り場も展示会場になってます!

2階の奥では人気のワークショップも連日開催されていますよ。

こんな素敵な作品が作れるチャンス!!!

f:id:artdegenki:20170801171304j:plain

今回、この素敵な展示会とワークショップを主催されているのが、

こちらの北野先生です。

f:id:artdegenki:20170801171138j:plain

www.ateliermirabeau.com

 

北野先生は火曜日以外、在廊されているそうですので、

是非会いに来られてはいかがでしょうか?

 

 

 

船場盛進亭落語会、大盛況でした!

7月26日(水)船場盛進亭の第1回落語会が開催されました。

場所は船場盛進堂なんですが、芸能関係の催しの時は「船場盛進亭」と

名前を変えています。

先日もアップしましたが、垂れ幕やっぱりインパクトが強い。

結構、通る人が見て行きます。

f:id:artdegenki:20170729155512j:plain

夕方、開演前からは出囃子を表で流して、ええ感じになってきました。

この頃から表でビールやサンドイッチを販売し、

ますますええ感じになってきます。

f:id:artdegenki:20170729160501j:plain

前を通りがかったお客様が入れますか~って言ってくれはりました。

なんとうれしいお言葉でしょう!

もちろん、どうぞ、どうぞ!

そして始まってみれば、目標の40人を超えて、44人も来てくれました!

なんと有り難いことか、スタッフの士気も上がってきます。

まずは桂文昇さんの一席から。

f:id:artdegenki:20170729161120j:plain

お題はお相撲さんのお話でした。

その次は桂治門さんです。

お父ちゃんと子どものお話。

子どものずる賢さが面白いです。

f:id:artdegenki:20170729161645j:plain

その後、お二人のやりとりがあり、中入りに。

最後は桂文昇さんの「口入れ屋」

これは面白いお話ですね~。

その場の情景が目に浮かんできました(笑)

ということで、皆様ありがとうございました。

次回は10月6日(金)18時30分からです。

皆様のお越しをお待ちしています。